11月無料体験学習受付中!

スウェーデン発祥の台ふきん、スポンジワイプ

私の親友の一人がスウェーデンに住んでいるのですが、先日帰朝の折に素敵なプレゼントをいただきました。スポンジワイプです。

スポンジワイプというのは北欧スウェーデン発祥の台ふきんで、天然素材セルロースを主原料としています。吸水性が高く、しかも速乾性もあり、大変使い勝手の良いものです。

乾いた状態ではゴワゴワ・カチコチしているので、一度水で濡らし絞ってから使います。

普通のふきんと同じように使えば良いのですが、油汚れにも相性が良いのでコンロ周辺での使用にも活躍します。こぼしたミルクもあっという間にきれいにできますし、サッシの結露も一瞬で拭きとれます。

スウェーデン発祥のふきんですから、きっとIKEAにいけばあるだろうと思い、以前に買いに行ったことがあります。残念ながら、そして不思議なことに、IKEAには売っていませんでした。

キッチンを清潔にそして広々と使いたいと思います。そこで我が家では今年、生ゴミを捨てる三角コーナーを撤去しました。これは大正解でした。三角コーナーは雑菌の温床ですから、ないに越したことはありません。

次に計画しているのは、水切りかごの撤去です。水切りかごがなければそこを作業場にすることもできますし、お皿を並べることもできます。スポンジワイプがあればそれが実現できるかもしれません。まず少し大きめのスポンジワイプ を用意し、乾いた状態でキッチンに敷きます。そして洗った食器をその上に重ねれば、水切りが可能です。大事なことは水切りした食器はすぐに棚に戻すことです。これができれば水切りかごのあったスペースはフリースペースに生まれ変わります。

雑然としがちなキッチン周りですが、少しの工夫でもっと居心地の良い場所になりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。